🏃🏻♂️
がん患者専用 自費リハビリ施設(アイデア検討中)
サービス概要
- なぜこの活動をやろうとしているか
- 何をやろうとしているか
- なぜ我々がこのサービスを提供できるのか
アイデアの背景・概要
- 現在日本においては、がんサバイバー(ガンの手術で生存した患者)を対象としたリハビリのノウハウを持つ医療従事者が限定的であることに加え、医療制度の構造上 リハビリを提供する場合は医療外の自費となってしまうことから、がん患者向けのリハビリは殆ど提供出来ていない
- そもそもがん患者向けの運動療法(リハビリ)に関するノウハウを有する医療従事者が日本では限定的
- また、入院中は診療報酬点数が認められているが、退院後は診療報酬点数が認められておらず、リハビリ/運動療法は自費となってしまう
- 但し、必然的に診療報酬外 すなわち自由診療となるとこの界隈には医療従事者があまり存在しない
- しかし、がん患者向けの運動療法・ヨガ等が再発防止に有効であるエビデンスは海外では既に出ており、アメリカではがん患者向けの運動療法がさかんに行われている
- ACSMなどの資格保持者も多く在籍する(日本国名ではわずか4名のみ)
- その背景には日本とアメリカの医療制度の違い等もある
- ストレッチ・トレーニングなので、基本的にはずっと継続的に続けるものが望ましい
- 実際、運動療法を希望する患者も多いが、現在の診療報酬の枠組みでは受信することができないこともあり、実態としては別の診断名を付けて貰って整形外科に通う等が生じているが、持続的に受診できない
- 例えば乳がん患者であれば肩回りが固くなってしまうので、「四十肩」の診断でリハビリを提供することもある
- 但し、それでもリハビリ期間は定められており(期間は症状に依る)、約半年間のリハビリとなってしまう
- そこで、エビデンスを参考にしつつあくまでも自由診療としてのリハビリ/運動療法のコンテンツを作成し、デジタルツールも活用しながら効率的・効果的に運動療法を受けたいと思う、がん患者向け専用のリハビリ施設の運用を検討中
ターゲット
- がんサバイバー
- 特に術後の状態回復が早い乳がん、胃がん、大腸がんが初期ターゲット
- 乳がん患者の罹患数は毎年1万人程度
- 東京近郊在住
- 自由診療によって、ある程度の費用が掛かってしまう見込みの為に都市部在住を初期ターゲットと想定
解きたい課題・ペイン
- がんの再発防止に向けた運動療法・リハビリを受けたい
- 現在はリハビリ施設・場所が無い
- 現在はがん患者用のリハビリノウハウを持った人が限定的
提供価値・ソリューション
- ACSMの資格を有する理学療法士が用意した運動療法を行う施設
- デジタルツールを活用して遠方の方や、自宅からでも運動療法もサポート出来るようにする
- 例:リハサク社とのコラボ
- 例:Youtubeに動画をUpしてYoutubeを提供など
マネタイズモデル
- BtoCのシンプルな箱型モデル
- 自費 フィットネス :1回5,000円~10,000円 ??
- あくまでも儲けるのではなく、持続的発展に運営・展開出来る必要な利益を出して、裾野を広げたい
KGI・KPI
- KGI
- フィットネス+ツールのアクティブユーザー数(いかに我々が社会に対して価値を提供出来ているのかを測定する)
- KPI
- NPS
- 継続率